本文へスキップ
アオリ天国は、アオリイカのエギングやジギングなど、ソルトルアーの釣果情報を発信します。
アオリ天国
HPSince 2002/11/8
エギングでアオリイカを狙う
2010/11/6
今日は
しんく
と2人でエギング釣行。
上向いてきている釣果に期待して、深夜、伊豆方面へ車を走らせる。
車中、どこで勝負しようか2人で考えたが、
しんくが前からに気なっているポイントへ向かうことに。
夜明け前に、ポイントへ到着。
風は殆どなく、海はベタ凪。
ベストコンディションだ。
ヾ(^▽^)ノ
ここは以前、少しの時間だが昼間にチェックしたことがあったので
暗闇の中でも迷うことなく、すんなりと開始することができた。
今日は、数よりもサイズアップを狙いたい。
エギをキャストし、着低を待つ。
ナイトエギングは、ラインが見えないので
ロッドを持つ手の感覚を研ぎ澄ませる。
エギが沈んて行く間、時々ロッドを手前に引いて着低時間をチェック。
すぐ底に着いている?
あまり水深が無いようだ
(゚o゚;) !
ボトムには藻が点々と生えていて、ベイトが好んで生息しそうな地形。
しかしディープが好きなオイラは、あまり得意ではないシチュエーション
(´`;)
2人とも全くアタリがない状況が続く。
ここでしんくが行動にでる。
その場でじっくり待つオイラに対し、しんくは早めに見切って広範囲をチェックするスタイル。
しんくは、今まで投げていた場所を離れ、闇夜に消えていった
(^ー^)ノ~
しばらくして、何かぶら下げて帰ってきたと思ったら、良型のアオリイカ
!w( ̄o ̄)w
移動した先の一投目でヒットだそう。
先を越されてしまった
(^▽^;)
ここで、しんくが釣ったポイント付近へ、2人で移動。
オイラも負けるわけにはいかない。
移動した先は、フムフム・・・オイラ好み
( ̄ー ̄)
闇夜の大潮。
ならば
コイツ
で勝負
(`0´)ノ
ゆったりとした大きいシャクリを入れてフォールさせる。
ボトムでステイさせているとエギが重くなる。
アワセのシャクリをいれてズシッ!
グィングィンとアオリイカの引き!
平べったいメスのアオリイカ!
しんくよりサイズダウンだが、ホッとした嬉しい1ハイ
(^-^)
空がやや明るくなり、朝マヅメの時間帯。
ここからが勝負どころ。
ダート系のエギ
交換し、激しく動かしてテンションフォール。
しんくと話して油断していると、ロッドティップが持っていかれる。
おっ
( ̄o ̄)
慌ててロッドを立ててリールを巻くと
ニュルッと、バラシに似た感覚が!
ヤバッ
( ̄▽ ̄;)!!
幸いにも、うまくフッキング。
なかなかの引き!
サイズは?
胴長22センチ。
500gぐらい?かな。
スレに強いカラー
に変更。
表層をダートさせながら寄せたあと、フリーで落とす。
出ていくはずのラインが止まった
( ̄ー ̄)?
アワセをいれてズシッ!
小ぶりなアオリイカ。
これが最後となり、ぱったりアタリが遠のいてしまう。
後半は、しんくと釣行するときは恒例となってきた、新しいポイントの開拓。
海岸線を走り、気になったポイントをチェックしながら帰路へ。
撤収
本日のタックル
ロッド :
GONCS-862MH
リール :
ルビアス2506
PEライン :
PEエギHG
リーダー :
グランドマックス1.7号
スナップ :
エギスナップ
アオリイカ ---g ×3 (キープ)
[Back]
このページの先頭へ
ナビゲーション
top Page
トップページ
fishing report
釣果情報
results
釣果
memorial fish
メモリアルフィッシュ
my tackle
エギングタックル
Link
更新履歴
バナースペース
blog
問合せ
SITE info.
アオリ天国情報
Author: ゴロ助
腕はないが、釣れるまで投げ続ける根性はある。 話しかけられると赤面しちゃうシャイなアングラー。 静岡〜伊豆エリアでシャクってます。